「大阪ラプソディー」海原千里・万里/大阪府のご当地ソング/解説&ハモチューンでハモってみた

大阪ラプソディー
おおさからぷそでぃー

海原千里・万里(うなばらせんり・まり)さんの、1976(昭和51)発売のシングル。

 

作詞:山上路夫
作曲:猪俣公章
歌:海原千里・万里

 

 

 

 

大阪ラプソディー(海原千里・万里)

 

 

メインパートを歌っているのが海原千里で、サブが万里。
海原千里・万里は実の姉妹の漫才コンビ。
1977年(昭和52年)に妹の千里が結婚したためコンビは解散。
翌年の1978年に千里が結婚後の本名の上沼恵美子(かみぬま・えみこ)として芸能界に復帰。

姉の万里(結婚後の本名・芦川百々子)さんは主婦になっていますが、上沼恵美子さんと歌番組に出演することもあるとか。

 

 

 

歌詞より

 

 

御堂筋(みどうすじ)
道頓堀(どうとんぼり)
戎橋(えびすばし)
法善寺(ほうぜんじ)

 

どこも大阪の歌でもおなじみの場所ばかりなので説明は省略

 

法善寺

趣のある路地にひっそりと佇む仏教寺院。苔で覆われた不動明王の像がある。

〒542-0076
大阪府大阪市中央区難波1丁目2−16

 

 

 

こちらに歌詞に合わせた景色の動画があります。
大阪ラプソディー

 

 

 

 

ところで

 

 


「ラプソディー」って何!?

 

 

って、そんなことも知らないワタシ。あはは。

 

 

今まで何も考えないで大阪ラプソディーとか東京ラプソディーとか歌ってましたが、よく考えたら

 

ラプソディーとは何ぞや?

 

ってなりました。
(今ごろ)

 

 

ラップな袖ではないことは確か…。

 

 

で、調べましたたら

 

狂詩曲(きょうしきょく)でした。

 

何だって?

狂詩曲?

狂ってるんか!?

 

 

ウィキペディアより抜粋

-------
狂詩曲(きょうしきょく)またはラプソディ(英: rhapsody、独: Rhapsodie、仏: rhapsodie、伊: rapsodia)は、自由奔放な形式で民族的または叙事的な内容を表現した楽曲[1]。異なる曲調をメドレーのようにつなげたり、既成のメロディを引用したりすることが多い。

19世紀半ばにフランツ・リストが作曲した『ハンガリー狂詩曲』(全19曲)がおそらく最も大規模かつ有名な作品であり、後年の作品はそれに何らかの影響を受けたものと考えられる。

またガーシュウィンの『ラプソディ・イン・ブルー』は知名度が大変高く、ポピュラー音楽の分野にも影響を与えている。
--------

 

なんだか、わかったような、わからないような…???

 

まあ、いいや(笑)

 

 

 

「大阪ラプソディー」を海原千里・万里さんが歌っている動画を参考に、一人二役にして歌ってみました。

最後のハモる所は今までハモれなくて歌えなかったんですが、nanaのハモチューンのおかげでハモれるようになってうれしいです!
ハモチューンを使う時は、Gm(?)とかのキーを入れるといいのですが、これは自分では何を入れていいのかわからなくて、伴奏者さんが入れてくださっていればうまくいきます。
ありがとうございました!

 

追加

YouTubeでフルで歌ってみました

 

大阪ラプソディー(海原千里・万里) カバー フル 大阪府のご当地ソング うとてみた 歌詞付き Osaka Rhapsody

 

ありがとうございました。

コメントを追加する

メールアドレスが公開されることはありません。