「友禅流し」牧村三枝子 石川県のご当地ソングを歌ってみました

石川県のご当地ソング(金沢市) 加賀友禅、
牧村三枝子さんの「友禅流し」(ゆうぜんながし)を歌ってみました。

(歌ってみた動画は一番下)


新品 牧村三枝子 ベストアルバム (CD)

 

作詞:水木かおる(みずき・かおる)
作曲:乙田修三(おとだ・しゅうぞう)
編曲:斉藤恒夫(さいとう・つねお)
歌手:牧村三枝子(まきむら・みえこ)

1989年11月(平成元年)
牧村三枝子さんのシングル

 

友禅流しは京都の京友禅の友禅流しと石川県の加賀友禅の友禅流しがありますが、
牧村三枝子さんの歌の「友禅流し」は石川県金沢市の友禅流しです。

 

【加賀五彩】 加賀友禅と京友禅の違い【着姿の品格を重んじる】

 

「金沢の伝統工芸である加賀友禅の工程の一つで、染めた生地を川で洗い流す作業」

 

浅野川の友禅流し(石川県金沢市)

 

歌詞の「加賀の金沢 浅野・犀の流れ」

「金沢 浅野・犀」を「ふたつ」と歌いますが
「浅野・犀」は金沢の「浅野川」と「犀川」のふたつの川。

小雪のちらつく早朝、金沢の町中を流れる浅野川と犀川では友禅染の水洗いをする「友禅流し」が行われます。

と下の和菓子のページに書いてありました

「金沢の和菓子「友禅流し」は、この風景をイメージしたお菓子で、羽二重餅に金箔をあしらったもの」

 


≪菓匠まつ井≫友禅流し【ギフト 金沢お土産 羽二重餅 金箔 和菓子】

 

YouTubeで歌ってみました

「雪はまだ河原に白く」を「瓦に白く」だと思っていました。友禅流しだから「河原」なんですね。

伴奏:Pokekara(ポケカラ) さま

友禅流し(牧村三枝子) cover 歌ってみた 石川県のご当地ソング 歌詞付 キー-2

 

ありがとうございました。

 

コメントを追加する

メールアドレスが公開されることはありません。