「関東一本〆」二葉百合子・関東(東京都?)のご当地ソング歌ってみた

関東一本〆
かんとういっぽんじめ

 

作詞:藤間哲郎
作曲:千木良政明
歌:二葉百合子(ふたば・ゆりこ)

 

二葉百合子さんの歌動画が見つかりませんでしたので、
島津亜矢さんの「関東一本〆」

実は島津亜矢さんの歌うのを聴いて覚えました。

 

関東一本〆

 

 

 

で、


「関東一本〆」とは、いったいなんぞや?

 

 

ですよね。

 

 

昔は宴会が終わった後、全員で三回手を打ったり、一回だけだったり、三三七拍子(?)だったりして終わる、、ということをしていました。

 

今でもしているのでしょうか?
そういった宴会には、めっきり縁がなくなりましたので今の流行がわかりまぜん。

 

縁会が終わると、最後に進行する人(?)幹事(?)が

「では、一本締めで」

とか言って、全員が立った状態でポンと手を打って、その後拍手して終了~となるんですが、

 

ドンくさいワタシは、ここでもリズム感のなさを発揮し

 

「ナントカ締めで」と言われても、どうやっていいのかわからず

 

周りの人がやるのを見てからやるので


一拍遅れて打つからズレる

 

 

一本締めなら、一回ズレて終わりますが、

 

これが長くなると、ずっとズレたままで

ワケがわからないうちに終了

 

となり、

最後の拍手は苦笑いしながら終了

となるわけです。

 

 

そこで一本締めとか三三七拍子とかって何なのか、この際調べてみました
(今頃かーーい!)

 

 

 

ウィキペディアより

手締め

-----------
手締め(てじめ)とは日本の風習の一つで物事が無事に終わったことを祝って、その関係者が掛け声とともにリズムを合わせて打つ手拍子である。
手打ちともいう。
祭りや冠婚葬祭などの式典、商談や株主総会などの終わりに行われる。

手締めの音は「シャンシャン」と表現される。
特に質疑応答もなく短時間で終了する株主総会は、参加者は手締めしかしないということで「シャンシャン総会」と揶揄される
-----------

 

 

あ、そういや総会なんかでもあったような気が…。

忘年会とかだけじゃなかったのか。

 

 

-----------
手打ちによって締める」が語源である[1]。
なお、関西では「手締め」のことを「手打ち」と表現する[1]。

手締めの主旨は、行事を取り仕切った者が行事が無事に終了したことを協力者に感謝することである[1]。
そのため来賓の場合、仮に音頭を取ることを依頼されたとしても断ることが筋である
-----------

 

 

ほうほうほう…。

関東と関西では違うのか。

 

 

 

一本締め
3回・3回・3回・1回手を打つ

「お手を拝借」
「イヨーオ」 タンタンタン タンタンタン タンタンタン タン
「ありがとうございました」パチパチパチ…

 

 

三本締め
一本締めを3回行う

「お手を拝借」
「イヨーオ」 タンタンタン タンタンタン タンタンタン タン
「イヨー」 タンタンタン タンタンタン タンタンタン タン
「もう一丁」 タンタンタン タンタンタン タンタンタン タン
「ありがとうございました」パチパチパチ…(拍手)

 

 

その他、

 

西日本の「大坂締め」

九州博多の「博多手一本」

仙台の「伊達家戦勝三本締め」「伊達の一本締め」

名古屋の「名古屋ナモ締め」

 

等、地域によっていろんなバージョンがあること初めて知りました。

 

 

それで

 

えーーー!?

歌の「関東一本〆」では、

手をポンッ!と一回だけ打っていますが、

 

ここの「一本締め」は「3回・3回・3回・1回」で、全然一本ではないじゃないかーー!

 

 

 

と思いましたが

どうやら

一丁締め

のことらしい。

 

 

一丁締め

-----------
一本締めの変形として1回だけ手を打つ一丁締めもある[1]。
短気な江戸っ子が、三本締めの略式である一本締めからさらに最後に手を打つ”タン”だけを取り出したものだとも言われている。
そのため東京やその近辺では軽い打ち上げなどの際、一本締めや三本締めでなく一丁締めを行う機会が非常に多い(これに対して関西地方、特に大阪締めを行わない京都などにおいて一丁締めはほぼ見られず、三本締めが手締めとして最もよく行われる)。

なお、「一丁締め」は「一本締め」と混同されがちだが、前述のとおり一丁締めは略式の手締めである。
しかし実態として、関東のローカルでは一本締めが広範囲にわたって一丁締めと同じ意味で使われており、関東一本締めという別名も存在する(本来の一本締めではないので誤用)。

一般的な流れ

「お手を拝借」
「イヨーオ」 タン
「ありがとうございました」(拍手をしない)
-----------

 

 

短気な江戸ッ子…そうかそうか。

関東では「一本締め」が「一丁締め」と同じ意味で使われているんですね。

これで「関東一本〆」が一回だけ手をたたく意味がわかりました。

 

 

 

それで、歌ってみたのですが

イヨーオ ポンッ!

と歌いながら実際に手をたたいているのですが、


やっぱりリズム感のなさがここにも…(笑)

ズレたかも?

 

 

またまた かーにゃさんの伴奏で。
ありがとうございました。

 

コメントを追加する

メールアドレスが公開されることはありません。