「満州娘」服部富子 中国のご当地ソングを歌ってみました 戦時歌謡  満洲姑娘

中国(東北部)のご当地ソング
「私十六 満州娘♪」で始まる、服部富子さんの「満州娘」(まんしゅうむすめ)を歌ってみました。

 


日本の流行歌スターたち(18) 服部富子 アリラン・ルンバ〜サザエさん[CD] / 服部富子

 

作詞:石松秋二(いしまつ・しゅうじ)
作曲:鈴木哲夫(すずき・てつお)
歌手:服部富子(はっとり・とみこ)

1938年(昭和13年)

服部富子さんは服部良一さんの妹

 

迎春花

歌詞ではふりがなが「インチュウホウ」となっていますが、本当の発音は何なのかわかりません。

オウバイ(黄梅)

学名Jasminum nudiflorum

漢名(中国語名)は「迎春花」、英名は「ウィンター・ジャスミン」といい、そのどちらもが、オウバイがほかの花に先駆けて咲き、そのあり様が、たとえて言えばあたかも春を迎えているかのごとく思わせることに基づいている

 

 

歌の意味はよくわかりません。

16歳の娘が隣村の王(ワン)さんのところにお嫁に行くのを楽しみにしているみたいです。

当時、実際にお嫁に行くのがそんなにワクワクしたのかどうかはわかりませんが、歌は楽しくなる歌です。

 

満州といえば中国ドラマの古代(清?)の宮廷時代劇に出てくる故宮(?)の看板みたいなのに書いてある縦書きでニョロニョロした文字ですよね。(たぶん)

 

YouTubeで歌ってみました

あの中国の歌っぽい歌い方で歌おうとしましたが、あの声がうまく出ない音があってなかなか難しかったです。

カラオケは、昭和カラオケ さまです。

満州娘(服部富子) cover 16歳のつもりで歌ってみた 歌詞付き 戦時歌謡 中国のご当地ソング 満洲姑娘

 

ありがとうございました。

 

コメントを追加する

メールアドレスが公開されることはありません。